エンジニアは立ち止まれない

日々の生活での気付きや学んだことをアウトプットするブログ。

Eclipse+PyDev+AnacondaでMacにPython3の環境を構築

Python Eggs

最近、機械学習が流行っていてPythonという単語を目にすることが多くなりました。
私もエンジニアの端くれとして、Pythonを触ってみようと思い立ったので MacにPython3の開発環境を構築しました。
今回も色々なサイトを参考にさせて頂いたのでまとめたいと思います。

この記事では以下の環境で構築しました。

  • mac OS Sierra 10.12.1
  • Eclipse neon.1a Release(4.6.1)
  • pleiades 1.7.0
  • Homebrew 1.0.7
  • Python 3.5.2
  • Anaconda 4.1.1
続きを読む

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)3にカメラモジュールをつないでwebブラウザで動画を確認する手順

アイキャッチ

前回はラズベリーパイ3にカメラモジュールを接続して静止画を撮影する手順を紹介しました。
nonstop-engineering.hatenablog.com
今回はカメラモジュールで撮影している動画をwebブラウザで確認する手順を紹介します。

続きを読む

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)3にカメラモジュールを接続して静止画を撮影するまでの手順

アイキャッチ

ラズベリーパイ3を購入時にカメラモジュールも一緒に購入していました。今回はカメラモジュールを接続して静止画を撮影できるようになるまでの手順をご紹介します。

続きを読む

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)3にOSをインストールしてから設定したこと

アイキャッチ

前回の記事では、ラズベリーパイ3にOS(Raspbian)をインストールしてデスクトップが表示されるまでを紹介しました。 nonstop-engineering.hatenablog.com

今回はOSのインストールが終わってから設定したことを紹介します。今回の記事では以下の内容を紹介します。

続きを読む

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)3で遊ぶためにOSをインストール

アイキャッチ

前から気になっていたラズベリーパイ3を購入しました。使いこなせるか分かりませんが、これから少しずつ触っていきたいと思います。
まずは遊ぶ第一歩としてOSのインストールを行いました。

用意したもの

  • ラズベリーパイ3本体
  • ケース
  • マイクロSDカード 16GB(class 10)
  • HDMIケーブル(手持ち)
  • マイクロUSBケーブル(手持ち)
  • アダプタ(手持ち)
  • キーボード(手持ち)
  • マウス(手持ち)
  • 有線LAN(手持ち)

ほとんどは手持ちのもので対応できました。ケースは基板むき出しが気にならないのであれば不要です。
マイクロSDカードは何も考えずにシリコンパワーの16GB(class 10)のものを購入しましたが、問題なく動作しました。
RPi SD cards - eLinux.org に動作確認をしたリストがあるので、先に確認してから購入するのがいいでしょう。

シリコンパワー microSDHCカード 8GB (Class10) 永久保証 (SDHCアダプター付) SP008GBSTH010V10-SP

シリコンパワー microSDHCカード 8GB (Class10) 永久保証 (SDHCアダプター付) SP008GBSTH010V10-SP

OSをインストールする手順

マイクロSDカードをフォーマット

マイクロSDカードをFAT32形式でフォーマットします。私はwindows 7のPCで行いました。windowsの場合右クリックからフォーマットを選択できますが、SDアソシエーションが出しているSDカードフォーマッターを使うこともできます。 SDカードフォーマッター - SD Association

マイクロSDカードにOSをコピー

www.raspberrypi.orgからNOOBSをダウンロードします。
f:id:galibaldi:20160403212457j:plain

f:id:galibaldi:20160403212840j:plain zipファイルをダウンロードには時間がかかるので気長に待ちます。ダウンロードできたら、回答した中身をすべてマイクロSDカードにコピーします。
解凍してできるフォルダごとではなく、その中身をコピーすることに注意が必要です。

マイクロSDカードにコピーができたら、PCでの作業は完了です。

OSのインストール

マイクロSDカード、マウス、キーボード、有線LANを全て接続できたら電源につなぎます。電源につなぐと虹色の画面が映ったあと、NOOBSが起動します。
インストールするOSにRaspbianを選択します。

OSの選択画面

しばらくすると、OSをインストールするとSDカードの中身が上書きされるけどOK?という質問が表示されるので、Yesを選択します。

SDカードの上書き

しばらくしてインストールが完了すると、インストール完了のダイアログが表示されます。

インストール完了

OKを押すと黒い画面になり文字列が表示されます(OSの起動画面)。しばらくするとデスクトップ画面が表示されます。

デスクトップ画面

上の画像は諸々の設定をしてからキャプチャしているので日本語表示になっていますが、最初に立ち上がった時点では英語です。

ここまででOSのインストールは完了です。長くなったのでOSインストール後の諸々の設定は別の記事でご紹介します。

PS VRがバーチャルボーイと同じ失敗をしないために克服すべきたった1つのポイント

photo by lhl

SCEからPlayStation VR(以下、PS VR)を2016年10月に発売すると発表されました。VRと聞くと任天堂バーチャルボーイの失敗がどうしても思い浮かぶので、同じ失敗をしないために必要なことを考えてみました。

続きを読む

BIC SIMへの乗り換えでスマホ代が月2220円!MNPの手順と注意点を紹介します

photo by Sanctuary photography → back ! maybe :p

今月がちょうど2年縛りが切れて違約金無しで解約できるタイミングでした。月々サポートが切れてスマホ代が約3000円(※一括0円で購入)から6000円以上に上がってしまうので、携帯代を下げるためBIC SIMに乗り換えました。BIC SIMだとカウンターで手続きできて当日受け取れるので、とても簡単でしたよ。

まずはMNP予約番号を取得

転出元のキャリアでMNP予約番号を発行してもらう必要があります。私はビックカメラauのカウンターで発行するつもりでいたのですが、ショップではないのでショップで発行するか、電話で取得するように言われました。近くにショップがあったのでそちらで発行しましたが、事前に電話で取得しておいたほうが良さそうです。
ショップでは転入先を聞かれましたが、特に引き止めもなくスムーズに手続きが完了しました。転出時の費用は最後の携帯代の請求時に一緒に請求されるので、ここでは支払いは発生しません。

BIC SIMのカウンターで転入の手続き

BIC SIMのカウンターに行ってMNPで転入したい旨を伝えます。MNP予約番号、継続したい電話番号、住所、クレジットカード番号、契約したいプラン、SIMのサイズなどを聞かれます。また確認のため、免許証のコピーをとられます(手続き完了後、返却されました)。
自分のスマホのSIMサイズは普段意識しないので、事前に確認しておきましょう。最近のiphoneならnano simです。
ここからは手続き完了まで1時間くらいかかるので、プラプラして時間を潰しましょう。

手続き完了後に自分でやること

f:id:galibaldi:20160321193040j:plain SIMはパッケージに入った状態で受け取るので、家に帰ってから自分でSIMを挿入する必要があります。 iphone6/6SでのSIMの挿入の仕方はこちらが参考になります。 plus1world.com

APN構成プロファイルをダウンロードします。WiFiにつないだiphoneで以下のページにアクセスし、ダウンロードすれば晴れてBIC SIMを使えるようになります。

www.iijmio.jp

最後にメールアドレスを登録する必要があります。申し込みご30日以内にこれをやらないと、登録完了までIIJmioのページにしか繋がらなくなります。

IIJmio:メールアドレスの登録・パスワード変更

いわゆる格安SIMに変更するときの注意点

キャリアメールが使えない

当たり前ですがキャリアメール(@docomoなどのメール)が使えなくなります。キャリアメールしか登録できないようなサービスを利用している方は注意が必要です。gmailなどで日常使いは代替できますが、メールを受ける側で拒否されていないか確認したほうがいいかもしれません。

すぐにOSのアップデートを適用しない

最新のOSにアップデートすることで使えなくなる可能性もゼロではありません。以下で動作確認済みの端末を公開されていますので、最新のOSで動作確認されたことを確認してからアップデートしたほうがいいでしょう。

www.iijmio.jp

まとめ

普通にキャリアで契約する場合と違って気にすべき点もありますが、何よりも月々のスマホ代を抑えられるというメリットがあります。
毎月のスマホ代が高いと思っている方は、いちど検討してみてはいかかでしょうか。

www.mayoinu.com